娘は、今日は、何とか出勤し、4時間働いてきました。まだ、条件は以前のままで、早退扱いだそうです。途中帰りたくなったようですが、資料の袋詰めの作業が入ったりして、何とか持たせたようです。
会社には、産業医がいるようですが、勤務は短く、予約もいっぱいで、なかなか診てはもらえないだろうとのことでした。その変わり、社外で相談できる窓口を教えてもらったそうです。帰宅してから早速電話してみていました。医療相談をした後、心理士に回されたそうですが、話をちゃんと聞いてくれないと愚痴っていました。職種は変えられないのかというアドバイスがあったそうです。
今日は何とか行ったものの、どうも続ける気はなくなっている様子です。明日、上司と相談してから考えると言っていました。
同じ枠で先に採用された人は、動きや仕事が早く、ついていけないそうです。その人から、自分は、何も出来ない子どもだと思われているとも言っていました。
オンラインのアルバイトの方は、また仕事が入ったようで、仕事が終わって家に帰ってから処理できると言っていますが、肝心の仕事が覚束ないのに、他にエネルギーを割くのはどうかと思います。でも、そのことはすでに娘に伝えてあるので、なるべく言わないつもりです。
そっちの方が時給が高いし、社長さんからも高く評価されているそうです。ただ、コンスタントにある仕事ではないし、会社の未来も不透明なので、それに掛けるのもどうなのかと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿